メッセージ: はじめまして。石川県能美市のほたるの里のお洗濯屋さんから、こちらを紹介いただきました。
私は白山市に在住です。52才です。化学物質過敏症です。今かなり重症だと自覚しています。20年以上前から咳の症状があり、その都度受診、検査で異常もなく対症療法のみ。アレルギーの咳止めを飲んでいました。4年前に夜中に呼吸困難を起こし。何かがおかしいと思い自分は臭いに敏感だと気付き使用していた柔軟剤を止めたら咳がピタッと止まり落ち着いていたのですが。
去年の夏に異動になった職場全体が柔軟剤蔓延しており、1ヶ月半仕事したのですが暴露で症状がひどくなりました。
それと同時に適応障害とも診断され休職中ですが、来月に退職します。
いろいろ対処法をほたるの里のお洗濯屋さんにも聞きながら現在、発酵玄米、無農薬野菜、で体質改善をしているところです。体重が食べても食べても増えなく体力がないです。身長153 体重40 です。
26歳から看護師を現在までしてきました。
28歳のとき、パニック障害になり、安定剤を一錠その頃から服用中です。
仕事もこれからどうしていったらいいのか、生きて行けるのか、不安しかなく、。
とりとめのない文章で申し訳無いですが、何かアドバイスいただけたら幸いです。
コメントをお書きください
めぐまこの家 (水曜日, 02 3月 2022 01:41)
適応障害、パニック障害の大きな要因は過敏症だと私は捉えています。人の集まるところには化学物質も集まります。たいていの職場は自宅より化学物質が多い。病院は特にそうでしょう。そんな所にいれば過敏症は症状が出る。ドキドキしたり、息苦しくなったり、思考が止まったり、声が出なくなったりする。それを、普通の医者は空調の問題だと言ってくれない。根本原因に対応していないから、同じことを繰り返し、そのうち本当に自信がなくなったりしてメンタルがやられます。精神的問題は二次的なものじゃないでしょうか。
ただ貴女がラッキーだったのは、薬(化学物質)を飲み続けながらも長く看護師として働けたこどです。体も動かしていたからでしょうかね。
さて、昨年まで病院で働ける体だった人です。良くなります。
薬は全て止める方向で医師に相談してください。
障害年金の申請も考えて必要な手続きは踏んでいった方がいいと思います。大きな職場なら障害者枠で再就職という方法があります。配慮してもらいやすいでしょ。障害年金の詳しい事は私もわからないので ワーカーや行政書士さんに尋ねてください。過敏症を複数扱った経験豊富な方がいいと思います。当てがないなら紹介します。
元気になったら過敏症対象の訪問看護もいいかもしれません。発症したばかりの人、介護の必要な過敏症もいると思います。
このHPの他の相談を読んで、それでもわからないことがあったら、コメントを入れてください
樋口理恵 (木曜日, 03 3月 2022 06:03)
先日は丁寧な返信ありがとうございました。
パニック障害、適応障害の病気の始まりは化学物質が原因だったかもしれないんですね。目からウロコでした。
こんな苦しい状態がいつまで続くのでしょうか。
ここ数年、不眠症に悩まされ仕事にも支障きたしていました。日中は薬は飲まないのですが、どうしても眠れず安定剤を服用しています。それでも眠れない日もあります。
過敏症になってしまった恐怖心でいっぱいいっぱいになって
身体が震えます。
精神的にどのような心持ちで過ごしたら良いのでしょう。
樋口 (木曜日, 03 3月 2022 09:10)
追記です。
発酵玄米にしてからほぼ1ヶ月です。玄米にしてから逆流性食道炎のような
胃酸が上がるような症状が改善していることに先週気付きました。
排便も毎日ビックリする量が出ます。
ですが、震えるほどの強烈な冷えを感じることもあります。体温は測っても36.4度ほどあります。冷えのぼせがあるので腋窩だと高いんでしょうか。平熱は35.7〜36.4
食事は発酵玄米、野菜の味噌汁、魚、肉は週に一度ほど、あとは大豆製品、煮物や炒めもの、和え物です。一日3回摂取。それでも体重は増えません。お菓子は元々食べないので、食べてもセンベイ、和菓子時々。小麦は4年前から食べていません。醤油などに含まれる小麦までは除去できていません。何か足りないものはありますか?
一日の動きとしてはラジオ体操やスクワット、
天気が良ければお散歩に行きます。
昼間うたた寝はほどんどしません。読書したり掃除したり、です。
連投のメールすみません。とにかく一人でパニクってます。
よろしくお願いします_(_^_)_
樋口 (木曜日, 03 3月 2022 12:28)
何度もすみません。さっき言い忘れました。
障害年金申請できるのですね。
あては全くありません。
良ければ紹介していただきたいです_(_^_)_
めぐまこの家 (土曜日, 05 3月 2022 00:10)
障害年金については少しだけめぐまこの家FBに載せいています。https://www.facebook.com/%E3%82%81%E3%81%90%E3%81%BE%E3%81%93%E3%81%AE%E5%AE%B6-1072001932840675/
体に合わないものが体内に入ると体温が低下する場合と、上昇する場合があるようです。合わない物とは食物アレルギーと化学物質両方です。
化学物質過敏症が改善しない人のほとんどが食物アレルギーもありますから、アレルゲンを把握してからじゃないと、食事への助言は怖くてできません。理由は他の方へのコメントを読んでください。
今仕事をしていないのなら多少眠れなくても薬は中止にした方が良いと思います。じゃないと、いつまでも化学物質の暴露は続きます。眠れない場合は、眠ろうとしなくていいのではないでしょうか?眠れないことがストレスになるからです。
不眠の要因は、精神的なものだけでなく、化学物質に暴露した場合でも起こります。だから今悪循環なのではないでしょうか。
化学物質の暴露が続く限りは状態が安定しないので、心も休まらないと思いますが、不安になったらじっとしているより体を動かした方がいいです。拭き掃除をすれば一石二鳥。掃除は空調を保つためにとても大事です。ある人はミレーの掃除機を空気清浄機並といって、朝晩1日に回掃除することもあると言っていました。動けない時はマッサージでもいいです。
患者同志でおしゃべりするものいいと思います。今オーサワジャパンのセールをしています。めぐまこの家に過敏症の人が来ますので、いらしたらどうですか?来られるときは事前に連絡してください。いないこともあるので。注文受付は明日までです。
尚店頭に並ぶ商品は少ないです。皆さん事前に注文して、それを取りに来ます。
樋口 (土曜日, 05 3月 2022 09:23)
小竹さんもとてもお忙しい中、丁寧に返信いただきましてありがとうございます。
やはり薬の影響もありますよね。それもあるのではと自分でも感じていました。仕事していないなら眠らなくても良いのでは、の言葉にかなり救われました。ありがとうございます。
障害年金申請についてFacebookをみたのですが少しわかりにくかったですが園山さんも詳しいようなので聞いてみます。
あと、Facebookで見たのですが、住み込みスタッフ募集は今はもうされていませんか?
一度そちらへ伺っていろんな患者さんと話してみたいです。
宿泊という形になるんでしょうか?
樋口 (土曜日, 05 3月 2022 12:17)
住み込みスタッフの件は先走りました。
いろいろ焦ってる証拠ですね。
一度お伺いはしていろいろお話ししてみたいです
めぐまこの家 (月曜日, 07 3月 2022 00:14)
患者さんの長期滞在は今受け入れておりません。スタッフも募集していません。
過敏症の患者さんは、先日ご案内したセールか、短期宿泊にいらっしゃるだけです
過敏症としての生活のノウハウをお知りになりたい場合は、1泊2日で衣食住が学べるプランがあります。宿泊されるならまん延防止解除後が良いですよ、石川県の補助金が使えますから
樋口です 小竹さんお久しぶりです (水曜日, 14 6月 2023 03:42)
小竹さんお疲れ様です、お久しぶりです。
看護師していて休職から退職したものです。
1年ちょっとを家で、療養しながらでした。その間、飲んでいた安定剤も辞めてメンタルも落ち着くようになってから眠れるようになりました。暴露しても自分なりにコントロールもできるようになり、園山さんにも相談させてもらいながら今までよりうんと
前向きにいられるようになりました。ありがとうございます。
私は独り身なので、どうしても働かざるを得ず、今年1月から復帰しました。
特養に勤めたけどお香やフレグランスがひどく動悸、息切れが起こり一旦撤去してもらったのですが、勤務内容も過酷すぎて1ヶ月で辞めました。その後デイサービスに勤務し今3ヶ月経った頃です。
ですが、利用者さんの柔軟剤や合成洗剤のニオイが半端なく強く。
職場のスタッフ達は幸いとっても理解があり、Followもたくさんしてくれています。
個人的に現場作業で使われるN95のマスクを毎日つけながらの仕事です。つけている間はニオイは感じないのですが、空調設備は何にもなく、少しマスクを外すと揮発成分が漂っているのは間違いないです。
かなり自分では、工夫しながらコントロールできるようにはなったけど、最近はお腹の調子があまりよくなく、ゴロゴロ鳴り出し、蠕動運動が過敏です。
自分では暴露の影響が大きいのでは、と思ってます。時々下痢しますので、、。
たまたまの胃腸炎たったのかもしれず、過敏症を診断してくれた近医でビオスリーと漢方を処方してもらい内服2日目です。
職場には過敏症で体調崩して休むこともあり迷惑もかけ、また身体も回復できるか心配なので辞めることも考えていると話はしたのですが、何せとても頼りにしてくれ、そして私自信もとても仕事にやりがいを感じているため、辞めることを躊躇っています。ニオイのない次の職場に、果たして出会えるのかどうか、、そこがとても不安なのです。
でも、身体第一だし、、。
どなたかの相談で揮発成分は、体からも吸収される、とコメントされていたため、やはり
良くない環境で仕事をしているんですよね、、。
職探しに難儀してます、、
障害年金は、申請できるかどうかを自分のベースで通いながら調整中です。
完全にニオイのない職場を探すってかなりハードルが高いですね、、。
長くなりましたが、聞きたいのはお腹のゴロゴロとした亢進気味は、デイサービスに入るまではほとんどなかった状態です。あっても暴露から離れたら収まりました。今収まらないのはやはり暴露からですよねー、、。
樋口です (水曜日, 14 6月 2023 03:55)
再です。
時々暴露が酷くなると、思考力低下、関節炎起こしたりしておやすみもらったりしました。
一日休めばかなり回復するようになりました。
メンタル面も、元々の自分に戻れた感覚もあるし。
疲れが溜まるとやはり
回復にも時間もかかりメンタルが少し落ちます。そうなると、負のルーブにはまって、恐怖心が強くなってく感じです。
過敏症の感じ方は、ある程度メンタル面も左右されるな、と体感しているところです。
小竹さんの、今の私の状況、客観的に見て、お腹のゴロゴロは、やはり暴露の影響だと思われますか?
めぐまこの家 (木曜日, 15 6月 2023 00:29)
今服用している薬が樋口さんの体に合わないのではないでしょうか?ビオスリーに乳糖が入っていませんか?
乳糖不耐症と乳アレルギーを合わせれば日本人の半数はいる、というのが私の印象です。
漢方に使う生薬は無農薬ではない、と製造に関わっていた方から聞いたことがあります。
食物アレルギー検査はしましたか?何気なく食べている食品にアレルギーがあることも考えられます。私は40歳過ぎて毎日食べている食品にアレルギーがあることを知りました。
オーガニックのミネラルビタミン剤の方がマシかもしれません。
うちのフェイスブックを読んでください。
樋口理恵です (木曜日, 15 6月 2023 22:18)
小竹さんお疲れ様です!
遅延型アレルギー検査を昨年しました。小麦、牛乳、卵、に大きな反応を、示してました。ここ何年も小麦を抜いていたのですが、ココ最近3ヶ月ほど、仕事しだしてから、オヤツと言い小麦をちょこちょこ食べてました。その影響ですね、、お腹のゴロゴロは。そして先週、珍しくチーズを摂取してその2日後に下痢しました�
原因はそれらのようです!
体調がわりと良かったので油断してました。
昨日は夜中お腹の痛みで目がさめたので、
再度引き締めて体のために、小麦、乳製品を除去した食事を心がけます。
ビタミンは気になっていたので、また参考にさせて頂きます。
小竹さんありがとうございました。
樋口理恵です (木曜日, 11 1月 2024 06:22)
小竹さん、地震の影響、大変でしたね。
Facebook見ました�
とにかく命はご無事で良かったです。
まだまだ余震が続いてて安心できませんが、お互い気をつけましょうね。
めぐまこの家 (金曜日, 12 1月 2024 00:18)
地震には困っていますが、今なんとかやっているので良いとして
園山さんが工場排気で大変なことはご存知ですか?もう1年近くなるのかな
なんとか居場所は見つけたようですが、入浴できず、洗濯機も使えず苦労されているようです
樋口理恵です (土曜日, 20 1月 2024 00:14)
園山さんの様子、実は最近知りました。ブログで。時々ラインしていたのですが全く連絡来なくなっていたので心配していたのですが。
先日ようやく連絡が来ました。
また連絡してみます。
樋口理恵です (土曜日, 20 1月 2024 00:26)
なんとかナースの復帰でデイサービスに勤務したけど、利用者さん、職員の柔軟剤がキツくなんだか関節痛が出てくるようになってしまい結局去年の10月に退職しました。
それからなかなか仕事が決まらない、というか施設やクリニック何件かに来てくださいと言われるのですが、やはり柔軟剤臭がしてお断りしてます。まだ仕事が決まってない状態です。何をしようかなぁって感じです。
関節痛は環境がよければ出ないし、悪ければ?症状出るしといった感じですかね。障害年金は近医で診断してもらったので書類お願いしたのですが、拒否され(笑)でも、懇願してなんとか書いてもらえるかなぁ~といった所です、、、書類は拒否するのに、11万のビタミン剤を勧められました。医療、福祉って一体何なんですかね。もう完全にビジネスですよ。
今の医者もおかしいな、と思います。変な世の中です。
樋口理恵です (土曜日, 20 1月 2024 00:45)
何度もすみません。コロナワクチンを2回打って
過敏症が一気に加速しました。ワクチン後遺症で倒れたり障害が出てる方もたくさんおいでるし。
そんな方たちはもう化学物質過敏症だな、と思ってます。その方達に比べたら私はまだ動けるしマシだな、と自分を鼓舞してます。
初めて小竹さんにメールした時にも、良くなりますと言ってもらえたことも励みになってます。
実際良くなってるのかわかりませんけど(^_^;)
上手に付き合っていくしかないんですね、、。
小竹さんも色々大変な時にも、こうして色んな情報くださってありがとうございます。
まだまだ寒いし体調には気をつけてくださいね。
めぐまこの家 (土曜日, 20 1月 2024 01:43)
コロナ後遺症も化学物質過敏状態だと思います。
高齢者施設に派遣で勤務した時、スタッフと施設長に柔軟剤は全身状態や認知を悪化させると説明したら、使用中止になりました。通所じゃなくて入所施設だと洗濯は施設がします。支出が抑えられ、柔軟剤投入の手間も省けるからでしょうか、すんなり中止になりました。
施設でも病院でも そこでサービスを受けている人で、過敏症っぽい方、例えばいつもうつむいている、偏食がある、そういう人の酸素飽和度を室内と屋外で測定してみてください。外に出られなければ窓を開けて窓際でしばらくいてから測定してみてください。多分差があります。空調によって酸素飽和度が変わることをスタッフと共有し、良い状態を維持するためにはどうしたら良いかを理解してもらえば、香害への認識が深まるかもしれません。
空調が良くなれば、そこで過ごす人の状態は良くなります。痰の多い人は痰が減るし、ボーっとしていた人は活気が出る。食事の飲み込みも良くなります。
病院勤務の時、喘息と診断された人が入院してきました。酸素も点滴も吸入も効かず、酸素飽和度は80台。それを聞いて病室に行って1月でしたが窓を開けました。問診しながら10分いたら飽和度は97になり、担当看護師は啞然としていました。
過敏症は大変な病気です。でも、その病態生理を知っていれば多くの患者を改善に導くことができます。樋口さんの患者としての経験は、医療者としての強みです。生かされる職場と出会えますように。
玄米は今も食べていますか?
樋口理恵です (土曜日, 20 1月 2024 09:12)
おはようございます。
小竹さんの経験、貴重な情報ありがとうございます!私も柔軟剤の有り無しで、職員や入居者の活気に違いがある事、職員の離職率に大きく左右することを肌で感じて来ました。空気質が関係しているとわかりました。
過敏症経験は医療職としての強み、か。
弱みでしかないと思ってた(^_^;)ちょっと目からウロコでした。
玄米は年末年始もあり、そして地震で気持ちが落ち着かず、すぐに食べられる白米ばかりでした。
一昨日には玄米そろそろ食べたいと思ってた所です(^_^
樋口理恵です (金曜日, 09 2月 2024 18:43)
こんにちは。余震の方はいかがですか?白山市はほぼなくなりました。
少しずつでも生活の安定が進んでいたらよいのですが。
今日は久しぶりに病院の面接に行ってきました。
前もってニオイの件は伝えてあったので、面接官からの興味含めた体調の変化等も聞かれて。
面接官の方もとても理解を示してくださって、有り難かったです。病院入ってからも病棟見学もさせてもらったけど、柔軟剤、洗剤のニオイは一部部署以外からは全く無く、ここまでクリアなのは珍しいなぁと思った程でした。でも、帰ってきてから、身体がなんとなく痛くて、軽い筋肉痛みたいな感じと、普段感じない動悸があります。。
病院だと、やはり消毒液とかの揮発が残るんでしょうかね、、病院だと、
他にどんな揮発物質があると思われますか?
採用されたら、やってみたいなぁとも思いましたが、動悸があると継続は無理かもなぁと思ってるところです。
樋口理恵です (金曜日, 09 2月 2024 19:08)
再コメントします。
漂白剤系も使用しているんでしょうかね。
病院で漂白剤って、どんな用途に使うんだろう。
お掃除に何を処しているかまでは聞けませんでした。
福祉施設は、もう視野には入れてませんが、病院ももう無理かもなぁ。
看護師復帰、無理かもしれませんね。。
めぐまこの家 (月曜日, 12 2月 2024 01:25)
あらためてテーマたて、お答えしましたhttps://megumakonoie.jimdofree.com/2024/02/09/%E5%8C%96%E5%AD%A6%E7%89%A9%E8%B3%AA%E9%81%8E%E6%95%8F%E7%97%87%E3%81%8C%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%BE%93%E4%BA%8B%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E5%83%8D%E3%81%8F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB/