オーガニック宿

化学物質過敏症の避難所として始まった宿ですが、
様々な心身不良の方がご利用になっています。

2018年、宝達志水町の支援を受け、宿泊施設として石川県の認可を受けました。
食品の有機認定や建材の安全マークより、化学物質過敏症患者の反応はシビアで明瞭です。そんな過敏症の方々に教えられ、試行錯誤を繰り返し、品質の良いものを選んでいます。


無垢の木と塗壁の日本家屋。
ケミカルフリーの住空間です。

化学物質を避け、天然素材によるケミカルフリーの住空間です。 建材には漆喰と無垢材(※)を使い、接着剤等を使用しいないテーブルを用意しております。
客室は2部屋(2人部屋、3人部屋)あり、 エアコンが設置されていますが、電磁波過敏で使えない方のために、ペレットストーブも用意しております。コンセントはアース対応になっています。電磁波の影響が大きいLEDやWi-Fiは設置しておりません。

体調を整えてリフレッシュしていただけるよう衣食住の配慮をしておりますので、敷地内は禁煙で、香料の持ち込みはできません。

※漆喰:石灰を主原料とした塗り壁材/無垢材:厚木から角材や板を切り出したもの


3大アレルゲンを使用しない
オーガニック食です。

食養生を目的にしているのでボリュームのある食事ではありませんが
潜在食物アレルギーが多いことを踏まえて3大アレルゲン(卵乳小麦)
を使わないオーガニック食をご提供しています。

アレルギー除去は調理側としては配慮事項が増える分負担ではありま
すが、当宿ではアレルゲンを抜いた食の体験をお勧めしています。
宿泊前に遅延型食物アレルギー検査を実施され、食物アレルギを
ご連絡ください。
 検査については当HP「めぐまこ便り」「Q&A」に詳細があります。


米 コシヒカリのようにモチモチした米は炎症を起こしやすいため、パラパラした品種を使うようにしています。

この玄米に小豆と海塩を混ぜて炊いた「寝かせ玄米」が主食です。普通の玄米ご飯より消化が良く、玄米で体調が悪くなる方でも寝かせ玄米は食べられるようです。

尚、米アレルギーの方には、30年無農薬栽培をしている田んぼでとれた「ゆきひかり」を用意いたします。事前にご予約ください。他の米よりタンパク質が少なめです。


野菜 私たちは、映画「奇跡のリンゴ」「いのちの林檎」で知られる木村秋則氏の農法(有機肥料も使わない無肥料無農薬)で、わずかですが野菜を作っています。不足分は知人や自然食品店から仕入れています。


魚介・肉 日本海で獲れた天然魚介、肉は餌に抗生物質を使っていない食材を使用しております。


飲料水 水道水を逆浸透膜浄水器に通したものを使用しています。味にうるさい娘が、浄水器を通した水でも「不味い」と言うので、試行錯誤した結果、水栓を通さない方が美味しいことがわかりました。調べてわかったことは「水栓には銅合金(黄銅など)が使われていて、この微量な鉛が水道水中に溶出する」ということ。鉛が溶出しにくいものを生産しているメーカーもあります。
逆浸透膜はミネラルが取り除かれてしまうため、めぐまこの家では医王石を通しています。


食器 長男が幼稚園児の頃、特定の汁物椀に盛った味噌汁をひと口飲んで吐き出すことが続きました。鉛やカドミウムが溶け出る食器について知ったのは、その後です。熱いものを入れると冷たい物より溶出しやすいようで、陶器はサンエフ健康陶器、森修焼などを使うようにしています。調理器具にも配慮しています。


シーツ・タオル

シーツはオーガニックコットンです。布団の中綿は化学繊維ですが、揮発性有機化合物の少ないものを使用しています。
食養生を始めると解毒が一気に進むため、寝具は洗える物にしました。
新品はケミカル臭があるため何度も洗い、干すを繰り返してお客様に出しています。



宿泊プラン

食事なし:6,600円(税込)/人/泊

2食付き:9,900円(税込)/人/泊

*エアコンご使用の場合は1,000円/泊/部屋 追加料金を頂きます。

*ペレットストーブご使用の場合は1000円+ペレット実費/泊 追加料金を頂きます。

*パジャマ、部屋着は無香料洗剤で洗濯したものをお持ちください。香料の付いてない物を用意できない場合、当宿で衣類を購入して頂くこともできます。

 

風呂、トイレ共同。

 チェックインは15時以降、チェックアウトは10時までにお願いします。 


オプション

【温罨法】

自然療法家 東条百合子さんのお手当「蒟蒻湿布」です。私は我子の状態が悪い時期、毎朝小学生の子供に施術しました。セルフケアとしてご自身で実践できるようご説明しながら施術致します。

料金:2200円(税込)

 

2泊以上ご利用の方:タオルをご自身で用意さる方は2回目からは無料です。

 【ほたるの里のお洗濯屋さんの洗濯講座】

洗濯は知れば知るほど奥が深いです。化学物質過敏症を発症して大変なこともあったけれど、「今人生の中で一番体の調子が良い」と言う『ほたるの里のお洗濯屋さん』https://www.hotaru-osentaku.com/?mode=f58と遠隔でお話しながら学びます。

料金:2200円(税込)


【木村式自然栽培体験】

農薬はもちろんのこと、化学肥料・有機肥料等一切何も施さない栽培法です。肥料を使わないので、家庭で手軽に始めることができます。しかも安全で美味しい農法のポイントをお伝えしながら体験していただきます。

料金:3300円(税込)


めぐまこの家利用申込における確認事項

体調改善を目的にご利用される方の確認事項になります。

通常の滞在をご希望の方、もしくは2度目のご利用の方は、RESERVAでご予約を承ります。

メモ: * は入力必須項目です

入力フォームをご利用できない方は、「めぐまこの家利用申込における確認事項」(PDF)を印刷して記載したものを、FAXもしくはご郵送ください。用紙をダウンロードできない方は、用紙を郵送しますので、返信用封筒に宛先を記入して「めぐまこの家」までお送くりください。

ダウンロード
めぐまこの家利用申込みにおける確認事項
check.pdf
PDFファイル 80.9 KB


Q&A

Q. 要介護状態ですが、宿泊できますか?

A. 当宿には看護師が常在していますので、ご相談ください。どのような支援が必要か確認しまして、状況に応じて追加料金を頂く場合がございます。こちらの施設で体調が整いましたら、ご自分で行えることは徐々に増えると思います。

Q. 空気清浄機はありますか?

A. 希望者には化学物質に対応する空気清浄機(パハロカンパーナ自然住宅研究所の空気清浄機)を貸し出しております。

    利用者が変わる毎にフィルターを交換します.。貸出の際1万円を頂いています。

Q. 駅からの送迎はありますか?

A. ご送迎をご希望される方は、ご予約時にお知らせください。JR「羽咋駅」もしくは「南羽咋駅」まで、お迎えにあがります。